logo

BLOG

コーチブログ

ホーム > コーチブログ > 同じ映像

同じ映像

田中です。

全豪オープンテニス、女子ダブルスの青山・柴原ベア、凄かったですね。惜しくも準優勝でしたが、グランドスラムのファイナルに残るという事はもの凄い事だと思います。

ダブルスで「この展開ならこういう形でポイントが取れる」という映像が、ペアで共有出来ているとスムーズですね。その為にはペアで一緒に練習して、ひとつずつ積み重ねて行く練習が必要ですね。レッスンでもその練習が必要な時は言って下さいね。

実際のところダブルスのペアの形には2種類あると思います。1つは「お互いで協力して作戦を行うペア」、もう一つは「どちらかが主導権を持ち、もう一方は完全に従うペア」です。どちらも強いですよ。自分達はどんな役割分担なのかは理解する事は必須だと思います。「敵を知るにはまず味方から」ですね。そこの認識がペアでずれていると上手くいかないです。

色々な方とペアを組んでみると、今まで見聞きした事のない配球や独自のセオリー(経験則から生まれたものだと思います)を持っている方がおられます。頭ごなしに否定しないで、一度聞いてみて、自分に理解出来ないものであればとりあえず保留して見て下さい。試合を沢山やっていると「あの人のあのセオリーはこれだったんかー」とわかる時が来るかも知れませんが、受け入れるかどうかはご自身の判断で良いと思います。もしかしたらブレークスルー為のヒントが少し隠れているかも知れませんね。