こんにちは京谷です!
今日はJr1・2の実践練習会が開催されました!
どこも熱い戦いでしたよ(^_^)/
Jr1の部表彰
Jr2の部表彰
熱い中試合お疲れさまでした!
イベントに参加して頂きありがとうございました。
ホーム > コーチブログ
こんにちは京谷です!
今日はJr1・2の実践練習会が開催されました!
どこも熱い戦いでしたよ(^_^)/
Jr1の部表彰
Jr2の部表彰
熱い中試合お疲れさまでした!
イベントに参加して頂きありがとうございました。
田中です。
レッスンを受けた後、何を覚えて帰っていますか?ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスが導き出した理論で、時間の経過とともに人の記憶がどのように変化していくかを示した 忘却曲線というデータがあります。それは…
20分後:覚えた内容の42%を忘れる
1時間後:覚えた内容の56%を忘れる
1日後:覚えた内容の74%を忘れる
1週間後:覚えた内容の77%を忘れる
1ヶ月後:覚えた内容の79%を忘れる
というものです。「すぐ忘れてしまいます」とおっしゃる方がおられますが、それで普通なんですね。このような事実から復習が大切になるのですが、今回はそれではなくて、「何を覚えて帰るか」に着目したいと思います。
テニスを始めた頃は「アレが出来た!これが上手く行った!」という「出来た事」を話されるお客様が多いです。その後上達してくると「アレがダメだった…これが上手くいかなかった…」と「出来なかった事」話される方が多いです。忘却曲線にあるようにどうせ?1日後には74%忘れてしまうのであれば、残りの26%は「出来た事」を繰り返しイメージしてみませんか?
確かに「出来なかった事」を練習することは大切ですが、自分が頑張って少し出来るようになって事を「出来た❗️」と認めていく事が上達と自信につながると思います。「上手く行った事がわからない…」という方!コーチを利用して下さい!毎回出来た事を見ていますよ!
一般シングルスCUPの最新のランキング表になります。
10月に第4回目を行いファイナル8が決まり、12月に「ファイナル8」が行われます。
8人に入るまでのポイントが僅差になっています。
一発逆転のチャンスです。皆さん頑張りましょう!
田中です。
山口周氏の「世界のエリートは何故美意識を鍛えるのか」という書籍に江戸時代の武芸家、松浦静山は「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という言葉を残しているとありました。私はてっきり野村克也氏の言葉だと思っていたのですが、江戸時代からある言葉だったんですね。
勝ちに不思議の勝ちあり…不思議とは論理では説明出来ない勝利がある。例えば追い込まれていたのに、急に相手が崩れて勝ったという事はありますよね。
負けに不思議の負けなし…負けはいつも論理で説明出来るという事。負けは常に負けにつながる論理的な要因があるという事です。リードしていたのに急に消極的になってしまい、相手のミスを待つ展開に変えてしまったので、流れが変わり逆転負けをした経験はありませんか?
負けた時、どう反省するかでその先が決まりそうですね。
今日は第3回一般シングルスCUP本戦が行われました。
前半、雨の降る中熱い戦いが行われました。
優勝は河井さん、準優勝は大塚さんでした。河井さんは前回の大会も優勝されて二連覇です。
ご参加頂いた皆さん遅くまでありがとうございました。
次回は10月を予定しております。
田中です。
火曜日ナイターイベント内容が決まりました。
今日から受付開始しています!
田中です。
この数式は何のを表していると思いますか?
大沢武志氏の心理的経営という書籍に記載されていた「モチベーションを上げる数式」です。
モチベーションは「期待E」がある「成果P」に結びつく事に対する主観的な見込みと、その「成果P」がある「報酬O」に結びつくであろうという主観的な見込みがある。これは成果がある報酬をもたらす為にどの程度役立つかという道具性を意味している。その報酬が個人にとってどの程度魅力があるかを「誘意性V」で現す。それらを全部ひっくるめる事がモチベーションには必要だそうです。
面白いですよね。まさか数式があるとは…。ちなみに心理学的経営という書籍を読んでいますが、レッスンに何か役立たないかなぁと思っているだけで経営者になるつもりはありません笑。
只今期間限定で7/31までの期間 JIBフェア開催中です!
有名なくじらのロゴのブランドですね!
トートやバッグ類には無料で名前を入れたりできますよ(^_^)/
おはようございます京谷です!
お待たせしました、Aコートも屋根の設置完了しました!
熱線を通しにくい特殊な素材の屋根なので体感温度が全然違いますよ♪
今日は一般シングルスCUP予選2日目が開催されました。
1位河合さん、2位大塚さん、3位前田さん、4位久保田さんでした。
17日は決勝トーナメントになります。トーナメント表がきまりましたのでUPします。
*決勝トーナメント、佐々木さんが欠席となりますので補欠1番の片岡さんがエントリーされます。