こんにちは!
コーチの川渕です。
ハロースポーツ所属のジュニアが京都ジュニアテニス選手権12歳以下男子ダブルスで優勝しました!
4月から中学生☆
より一層頑張ってほしいですね!
ホーム > コーチブログ
こんにちは!
コーチの川渕です。
ハロースポーツ所属のジュニアが京都ジュニアテニス選手権12歳以下男子ダブルスで優勝しました!
4月から中学生☆
より一層頑張ってほしいですね!
田中です。
今、ジムトンプソン氏の「ダブルゴールコーチング」という書籍を読んでいます。コーチとしてどう考えるのかという事が書かれている書籍です。
その中でプレーを失敗した時のルーティーンを決めるという記述がありました。
「失敗した時はそれを流すルーティーンを用いて負の感情を消し去る。例えば失敗すると帽子を取る。帽子を取っている間はミスしたことに対して感情的になる事が許される。しかし帽子を被り直すとそのミスを忘れて次のプレーに集中しなければならない。」
なるほど!この感情的になる事を許しているところが実用性があるなぁと思いました。ミスをしてイライラしないような人間を目指せとなると、別の修行が必要になりますよね。もし感情のコントロールを試してみたい方は真似してみてはいかがでしょうか?私はやってみますよ。
田中です。
今日は一般シングルスCUP予選1日目が行われました。
1位大塚さん 2位生清さん 3位久保田さん 4位遠藤さんの4名が17日開催の
決勝トーナメントに進みます。
今日はJ3CUPがありました。小雨の降る中でしたが良く頑張ったと思います。
優勝は上出涼生くん 準優勝は宮田蒼斗くん でした。
田中です。
今週の土曜日から田辺店GWイベントの受付が始まります。その中で今日は5月3日のコーチと一緒にダブルス、シングルスについてお伝えします。ダブルスでは個人でお申込みいただけて、こちらでチームを作ります。コーチと組んで1試合、お客様同士で組んで2試合の合計3試合を行い、チームの総取得ゲーム数を競います。またシングルスではタイムマッチを約25分、コーチと1試合、お客様同士で2試合行います。ダブルスのコーチは京谷と田中、シングルスは田中です。
両イベントとも定員が少ないので4月10日までにお申し込みをいただいた方から優先に抽選を行います。一緒にゲームしましょう!このイベントは5月以降も田辺店継続者の方対象になります。ご了承下さい。
走力
今月はジュニアカップ月間になっています。子供達の頑張っている姿は毎回勉強になります。
先日のJ1J2カップであらためて気づいた事がありました。それは「とにかく走ってボールを取りに行く」事です。まだバランスはバラバラで打ち方も良くない時が多いのですが、そんな事はお構いなしで必死に追いかけていました。
「このぐらい必死にボール追いかけてる?」
自分の練習でも試合でもそうですが、すぐ無理だと思って足を止めていないかと反省させられました。走力はテニスのスキルの中で重要なポイントです。自分のところに程よく来たボールを上手く打てていても、それは実力があるという事にはなりません。そんな状況は試合では一切ありませんよね。
追いかけるのをやめるのはある意味「習慣」ですので、まず走ってみる事で意外と追いつけると分かった時から追いかけれるようになります。今日から見直して追いかけよう。
今日はJ1・J2CUPが行われました。スコア以上に接戦が多く、明らかに練習より上手かったです。
この経験が更なる技術の向上につながると思います!
こんにちは!
コーチの川渕です。
インドアのカーペットコートを現在施工中です☆
楽しみですね♪
早く打ってみたい☆
ちなみにカーペットシューズが必須ですが、レンタルシューズもございますのでご安心を!
それでは、また・・・
田中です。
関西学院島内秀晃氏の書籍、「どんな男になんねん」を読み終わりました。関西弁で書かれている文章が、直接話してくださっているように感じられました。その中で「楽しむ」と「平常心」に対しての記述がありました。
「試合を楽しむはenjoyではない。enrichment
価値を高める。スポーツの世界で楽しむはチャラチャラと笑顔でプレイするのとは違う。相手か強いと色々考えて、練習して強くなって行くプロセスがあって試合で自分の力を発揮できるのが楽しい。」
自分がこれまでやってきた事を最大限に出す事が出来た試合は、楽しめたと感じる事があります。「価値を高める」という意味が本当の意味だそうです。だから「普段の練習から緊張感を持ってやってこそ平常心でプレーできる。試合でテンションを上げるのは平常心ではない」という事なんですね。練習に取り組む時の「責任」という言葉がものすごく響きました。
そのほか指導者として大切な事が盛りだくさんでした!
こんにちは!
コーチの川渕です。
SPEED2022シリーズが発売開始となりました!
今回は重さが7種類あります!
どなた様でもお使いいただけるようにラインナップしています!
重たいのが持てない方~ジョコビッチモデルの重い競技者クラスまで「反発力とコントロール」の良いラケットです☆
ハローでは全種類準備していますので、一度お試しください!
※商品によってはコロナの影響で在庫切れの商品もございます。ご了承下さい!
それでは、また・・・