logo

BLOG

コーチブログ

ホーム > コーチブログ

ハロースポーツ八幡美濃山店近況★

こんにちは!

本格インドアテニススクールの、「ハロースポーツ八幡美濃山店」の工事の中に入らさせて頂きました。

かなり完成してきました。

もう少しでオープンですね!

それまでもう少しお待ちください★

熱い指導の中に

田中です。

昨日の全豪オープン、フリッツ選手対チチパス選手の試合、凄い熱い内容でした。フリッツ選手の安定したプレイに押されつつも、状況の中で積極的な選択をし続けたチチパス選手がワンチャンスを活かして勝利しました。自分を疑わないプレイとはこういう事だなぁと思って観戦していました。

世界で戦う為の熱い指導書を今読んでいます。松岡修造氏の書籍です。彼が居ると気温が上がると言われるほど熱い方ですが、彼の凄いところは出来ていなかった事を出来ていなかったと正直に伝えているところです。やっていない事を認めるのは簡単だが出来ていない事を認めるのは難しいと言われています。出来ていない事を指摘されると態度が変わる人もいますが、彼のその正直さが選手に伝わって錦織圭選手のようなトップ選手を生み出せたと思います。

HEADの最新ラケット「BOOM」が発売スタート☆

こんにちは!

コーチの川渕です。

本日、HEADの最新ラケット「BOOM(ブーン)」が発売スタートとなりました!

既に全豪オープンでも多数プロが使用していいますから、ご存じの方も多いと思いますが(私も昨年から使用しているので・・・)、

PRO(310g)とMP(295g)が先行で発売スタートとなります。

そして同時に、NEWストリングの「リンクスタッチ」も発売スタートしました!

ポリガットなのですが、柔らかい打球感にスナップバックをしっかり感じますので、ポリっぽい硬さではなく、でもポリのしっかり打てる性能としっかりストリングが戻ってスピンをかけれる安心感と、今回BOOM(ブーン)の特徴のボールの喰いつきにスピンがかかりやすいラケット形状+コントロールしやすい形状の全てが良いとこどりで、今までだとそれが扱いとして面白くない部分だったのですが、今回は全くそんなことのない、打ちごたえと扱いやすさの両立が素晴らしい一品となりました!

ぜひ、両方でも片方でも試したい方は川渕までお問い合わせください!

すぐに自分用にセッティングしました!

 

それでは、また・・

イベント受付スタート

田中です。寒い日が続きますね。

今日から2月のイベント受付スタートしています。

寒さに負けずに練習しましょう!

奇跡のレッスン

田中です。

数年前、NHKの番組で「奇跡のレッスン」という番組がありました。有名コーチが来てジュニアたちを正しい方向に導き、成長させて行くという内容です。

その当時はもちろんテニスコーチでしたが、同時に選手の保護者でもありました。様々な思考錯誤の中、この番組はコーチとしても保護者としても良い影響を与えてくれました。1番印象に残っているのは「距離」の話。

「テニスでは親と子の距離が近くなりすぎる。親の気持ちが子供に乗っかりやすい。車の運転をしている時、助手席から色々言われたら嫌だと思う。それと同じ。」

確かに。子供達は頑張っています。長女が小学6年生の時、試合中に親の顔を見なくていいから。と言ったことがあります。知らず知らずのうちに子供に乗っかっていたのかもしれません。

DVDになってから更に見返しました。色々と見落としていた事が多かったです。

新E-ZONE 試打届きました!

こんにちは京谷です。

本日発売のE-ZONEの試打が到着しました。

1月末まで試打できます!

EZONEは柔らかい打感と速いボールスピードに特化したラケットで

たくさんのファンの方に支持されています。

期間限定ですので是非レッスンで試打してみてください(^_^)

ブレイクバック

こんにちは京谷です!

現在ハローではブレイクバックの単行本1~10巻まで皆さんにご用意しております。

レッスンを待つ間などに是非ご覧ください(^_^)/

テレビと洗濯機とはろにゃん♡

こんにちは☺

今日はお昼過ぎに雨が止むはずかなかなか止まない😨

冬の雨は寒いですね( ノД`)

昨日の出来事ですが、ニックネーム大統領の娘さんのSちゃんとT君が

はろにゃんにと爪とぎのお家をプレゼントしてくれました♡

はい(^_-)レトロ感漂うテレビです♡

お次は洗濯機です( ^^) 

起きている時はここに入ってここから出てきません(笑)かなりのお気に入りです★爪とぎは必須アイテムなのでとても喜んでいるはろにゃんでした‼

ありがとうございました♡

自分で判断する

田中です。

試合中、自分で選択したショットが上手く行かなかった時に「こうしておけば良かった」と反省したりしていませんか?反射的に打ってしまったショットには「考えずにやったこと」を試合後反省して、対応作を整理すると良いと思いますが、自分で結論を出したプレーだった場合は反省してはいけないようです。反省すると完全に飲み込まれて行きます。ナイストライで良いと思います。

試合後にまわりから色々言われる事もあります。「攻めて勝てば攻撃だった」と言われ、「攻めて負けたら自滅だ」と言われる。どっちやねん!と思う事があります。だから自分で判断する必要があります。自分の納得が1番大切。どちらにころんでも人は何か言うものだと思います。

アドバイスが必要だなぁと思った時には信頼出来る人に聞いてそれを実行しましょう。たまに色々な人にアドバイスを聞くけど実行しない人がいます。ただただ人の時間を奪っているだけの人で成長する事は難しいでしょう。

物語は変えれる

田中です。

今、江上隆夫氏の「降りてくる思考法」

という本を読んでいます。ビジネス本で発想のヒントが書かれているのですが、その中で「物語を変える」というものがありました。

「経験してきた様々な現実を自分自身の見方、考え方で解釈して、固有の物語として記憶している。「負け癖」とは自分達が負ける物語を採用しているという事。」

という文章がありました。確かに。実力があるのに勝てないという事はこのような物語を演じているだけなんですね。勝てていなかった時は確かになんとなく勝つという物語が描けていなかったと思います。残念ながら今でも上手く勝つ物語を描けない事があります。

でもその後に「人間には起こった出来事をよく捉える事も出来るし悪く捉える事も出来きる能力がある。解釈を変えるのは費用はいりません。良い部分と優れたところを組み合わせてつなぎ合わせた物語を作り、毎日飽きずに語る事で意識を負ける物語から勝つ物語に変えることが出来る」

と書かれていました。もし負け癖を持っているなと感じる方は、トライしてみてはいかがてしょうか?私にも必要ですのでトライしています笑。