logo

BLOG

コーチブログ

ホーム > コーチブログ

HEADラケットキャンペーンお知らせ★

こんにちは!

コーチの川渕です。

HEADのラケットキャンペーンを、7/22(木)~8/22(日)まで行います。

あと1ヶ月ちょっとありますので、今のうちにお目当てのラケットを試打して、検討してみてください。

どういったラケットを使ってみたいかお困りの方は川渕までお尋ねください。

ラケットとストリングでプレーのしやすさはかわります。

是非一度お試しください。

それでは、また・・・

工事がスタートしました!

こんにちは!

コーチの川渕です。

この道を通る方はご存じの方も多いと思いますが・・・

インドアの工事が本格的にスタートしました!

なかなか大きな工事となりますので、オープンの時期はまだお伝え出来ませんが、それだけ近隣にはないほどのしっかりとした施設になりますので、楽しみにお待ちください!

これから変化が見られれば随時ホームページでご報告させて頂きます。

また隣のお店の工事も進んでいますね・・・

薄っすら看板にお店の名前も書いていますね♪

隣にできますので、便利ですよね♪

皆様にはもうしばらくお待ちいただきますが、しっかり工事していますのでお楽しみに☆

それでは、また・・・

アシックス大特価中!

こんにちは京谷です。

現在ハローではアシックスのシューズ大特価中です!

コートFF2 45%OFF ¥17,600- → ¥9,680- をはじめ

他にも人気シリーズのソリューションスピードなども大特価です!

是非この機会にご利用ください!

 

底力

田中です。

昨日の早朝から錦織選手対ズベレフ選手戦を見ていました。結果はストレートでズベレフ選手の勝利。錦織選手は悪くなかったように思いましたが、じわじわと押されてボールがほんの少しずつアウトして、リズムに乗り切れずに完敗でした。絶対勝つぞと勝手に気持ちを入れて見ていたので自分が試合でボコられている感情が出て来て、半日ほど負けを引きずりました()。形を作る球がアウトするとガッカリしてしまうんですよ。

しかしズベレフ選手は底力があるなと思って、夕方からの全仏を見たのですが、それをはるかに凌ぐ底力を見せたのがジョコビッチ選手でした。2セットを落とした時は内容的にも19歳のムゼッティ選手が押していたので、もしかしてと思いましたが、3セット以降はテニスのギアが明らかに変わり圧倒して勝利しました。3セット以降明らかに動きが悪くなったムゼッティ選手でしたが、出し切って2セット取りに行く姿勢は好感持てました。巨大な敵に立ち向かう時は体力考えてとか考えないと思います。

巨大な壁同士の対戦が準決勝で見られるかもしれません。決勝ではその壁に誰が挑むのか楽しみです。

ミニオンシリーズ

田中です。

ウィルソンからミニオンシリーズが入荷しました。

ウルトラ100がベースのラケットはメーカー在庫あとわずか。グリップテープ、振動止めはありますよ!

振替レッスンのお知らせ

6月・7月で振替レッスンを行います。

先にご案内していた7月2日(金)の他にも振替クラスが追加されましたので

ぜひご利用ください!

6月8日から受付致します。

達成感

田中です。

全仏オープンが始まりましたね。クレーコート独特の角度、戦術は年々多彩になっていると思います。錦織圭選手の試合を見ていると、高く跳ねるボールの返球っ難しいんやなぁと思います。

残念だったのはティームの初戦敗退です。2年連続準優勝で今年こそナダルを倒すかなぁと思っていたのですが、昨年の全米オープン優勝後、達成感が大きかったのか、少しメンタルが戻っていないようです。グランドスラム優勝っものすごく大きな目標なんだなとティームの様子を見ていると思いました。

また来年元気なティームを見たいです。

サマージュニア申し込み

田中です。

サマージュニア要綱が出ました。チャレンジしたいジュニアは是非参加してみましょう!

アニマルダンパー

田中です。

ウィルソンから新しい振動止めが出ました。1つ242円です。

アメとアメなし

田中です。

アメとアメなし

奥田健次氏の著書「メリットの法則」と言う行動分析学を読んでいるのですが、その中で正しい技術を教える方法が書かれていました。

よくアメとムチという指導法があるが、正しい技術を教える為にムチはいらないという話がありました。スマホのアプリを探す時に関係のないボタンを押したら目的のアプリには辿り着けない時に叱られる必要なく学習出来るように、正しいスイングをした時に「よし!」と声を掛けて、正しいない時は何も言わないようにすると学習出来るとありました。

叱られてないように積極性を失ったり、叱られないと行動しない人になってしまったりムチには副作用があるのですね。「アメとムチ」ではなく「アメとアメなし」が正解のようです。