logo

BLOG

コーチブログ

ホーム > コーチブログ

secret 団体戦 初中級・中級の部 結果報告

田中です。

本日はSECRET団体戦 初中級・中級の部が行われました!

優勝チームは野口さん・内門さん・片岡さんチームでした!

おめでとうございます!

今週も・・・

こんにちは!

コーチの川渕です。

最近は暖かい陽気で、テニスがしやすいですね♪

さて、今週も行ってきました☆(※誰もいない時間を狙って)

とあるラーメン屋さん☆

案の定私しかいない時間帯!

今回オーダーしたのは醤油ラーメン

にミニから揚げ丼をセットにして♪

あっさりスープの中に鶏の旨味を感じ、麺と絡み合ってとてもgoodでした!

そして最近発売になった・・・

どん兵衛の長寿祈願そば!

NEWSになっていたので、ついつい買ってみました!

麺が長くて切れていないので、伸ばした時に少し重い・・・

味は一緒ですが何か長生きしそうな気が・・・

是非皆さまも買ってみて下さい☆

それでは、また・・・

感覚と態度

田中です。

錦織圭選手、全豪オープンは1回戦敗退でしたね。長いブランクは選手たちの微妙な感覚に影響が出るのだと思います。ただトップ選手たちは常にベストを期待されているので、自分に対する信頼が必要ですね。

この感覚はやはり実戦を積み重ねて得るものだと思います。技量を判断しなくてはならない時の指針として「どんな状況でも再現出来るか」というものがあると思います。やはり戦績を残されている方は、風が吹いても、雨が降っても、相手の悪意ある嫌がらせ行為があっても普段通りの実力を発揮されています。この方達は絶対に自分のプレーに言い訳をしませんよね。

レベルアップの第一歩として真似してみると世界が変わるかもしれませんよ。

secret団体戦 初級・初中級編結果報告

田中です。今日はSECRET団体戦の初級・初中級の部が開催されました。

優勝は新井さん・吉岡さん・岡崎さんチームでした!

ご参加ありがとうございました!

久しぶりのおススメ・・・

こんにちは!

コーチの川渕です。

久しぶりのおススメ投稿★

今回お邪魔したのは、ラーメン屋さん「トリトン」

学生街にある細い路地に入った知る人ぞ知るお店★

いつもの様に、人がいない時間を狙って来店・・・

今回はお店定番のラーメンをチョイス☆

鳥や野菜をじっくり煮込んだスープは濃厚の中に野菜を沢山煮込んでいるのですっきりしていて美味しかったです。

以前行ってみたラーメン店と系統は同じなのですが、私はこちらの方が好きでした!

店員さんも、日本のラーメンなのに、お二人とも台湾の方の様で、接客もしっかりしていて大満足でした!

また、本格的タピオカのドリンクは、これ一本でお店をやっていけるレベルのもので、値段もリーズナブルで大満足でした!

是非皆さまも時間を見て行ってみて下さい☆

また嬉しい事があったので、また次回発表します☆

それでは、また・・・

 

2021.3.5イベント

田中です。

新店舗での1回目のイベントができました。新しいコートで初打ちしましょう!

一年!!

今晩は、ソフトの吉村です。

今年二月でソフトテニスを開講して一年が経ちました!!

これも皆さんのおかげです!これからもハロースポーツのソフトテニスを盛り上げていきますので

今後ともよろしくお願いします!!

ラケットのセット

田中です。

先日「ボレスト専科」というイベントを行いました。ボレストの展開になった時のストロークが苦手だという方が多かったのでじっくりと練習しました。

テニスには4つの状況がありボレストのストロークは「相手が前、自分が後ろ」という状況で、タイミングの速いストロークが求められます。ボールが深く入ってくる時に自分がどこにポジションしているかでその処理の仕方は変わりますが、ベースライン付近に立っている場合、相手の球種に関係なく、だいたい自分の膝より下でのボールの処理になります。その時のラケットのセットが「高い」状態になるケースが多く、結果的にすくい上げるような打ち方になってミスにつながる場面が多かったですが、イベント後半ではかなり改善されていました。

他にもボールの状況の把握、軸足の位置、スイングの方向、リズム感などポイントはありますが、まずは「ラケットのセットの高さ」に気をつけてみましょう。個人的にはこの状況ですぐロブではなく、低く打って見ようと繰り返し練習する事が上達の鍵だと思います。

2021.2.11追加イベント

田中です。2月11日(木・祝)にイベントを追加しました。

受付は今週の土曜日からになっています。よろしくお願いいたします。

見直してみましょう!

田中です。

練習では出来るのに実戦では出来ないという方は多いのではないでしょうか。様々な要因があると思いますが、今すぐ改善出来る事は「構え方と1歩目」です。

年末年始に「HOSYUU」と「YOSYUU」のイベントを行いたくさんの方にご参加頂きました。その練習は送球練習だったのですが、ボールを待っている時に「フォアの時はフォアで、バックの時はバックで横を向いて待っている」姿が沢山見られました。実戦ではこのように構える事はないですよね。

ボールに対して「正面向き」で構えて、ボールが飛んで来たら「1歩目」を踏み出すと思います。この動きの練習をしないと実戦では使えない技術を繰り返し練習している事になります。この構える向きは「癖」になっている方が多いので、見直してみましょう!