logo

BLOG

コーチブログ

ホーム > コーチブログ

人はストーリーを描く

田中です

プロの試合を見ているとものすごいサーブをサラッと返球している姿をみますよね。200キロを超えると世界が変わると言われていますが、彼らは何故人間離れしたプレイが出来るのでしょう?

それは「予測」の為せる技なんですよね。トスの位置や癖、これまでのデータ等を判断して反応しているという事です。このようなストーリーを事前に描く事は人間特有の能力のようですが、その能力が未来や過去をイメージさせて不安や恐れを抱きやすくなるという側面もあるようですね。

さっきやられたポイントを思い出して、不安や恐れを抱いてプレイが消極的になる事ありませんか?そのままほったらかしにしていくと、どんどん進行するようなのですが、落ち込んだ気分は自分の意思で持ち上げる事が出来るそうです。

考え方もトレーニングが必要なんですね。

ジュニアの大会ご案内

田中です。

ジュニアの大会のご案内です。

10月7日締切…ダンロップジュニア

10月28日締切…MUFGジュニア

共に少しレベルが高い試合になると思います。

チャレンジしたいジュニアは締切までにお申し込み下さい。

10月17日(日)イベント案内

田中です。既にご案内をしておりますが、改めてのご案内です。

10月17日(日)は休講日でイベントがあります。

午前中の専科レッスン、合同レッスンにまだ空きがあります!是非ご参加下さい!

 

セントクリストファーカップMIXB

MIXBクラスの結果です!

優勝は菅家さん(悠)・菅家さん(朋)ペア

準優勝は内門さん・田中さんペア

3位優勝は小松さん・池田さんペア

皆様表彰おめでとうございます!

セントクリストファーカップに参加していただきありがとうございました!

お疲れさまでした!(^^)/

 

セントクリストファーCUP結果報告②

セントクリストファーCUP MIXAの結果です。

優勝は得津・松浦ペア 準優勝は浅井・北川ペア 3位T優勝は遠藤・村岡ペアでした。

優勝 得津・松浦ペア

準優勝 浅井・北川ペア

3位T優勝 遠藤・村岡ペア

 

セントクリストファーCUP結果報告①

本日はセントクリストファーカップが行われています。

2NDステージの結果です。

優勝は松村・浅井ペア 準優勝は杉本・中島ペア 3位T優勝は山羽・井上ペアでした

優勝松村・浅井ペア

準優勝 杉本・中島ペア

3位T優勝 山羽・井上ペア

 

俯瞰と笑顔

田中です。

全米オープン女子シングルスは10代対決でしたね。先日ようやくフルで試合を見る事ができました。あれだけ1ポイント毎、全力のぶつかり合いをする試合はある意味新鮮でした。

2人を見ていてもちろん自分を信じ切っているという事は分かりましたが、そのメンタルの整えて方は勉強になりました。

優勝したラドゥカヌ選手は大きく表情を変えることなく、全体を俯瞰して見てその時その時でのベストな選択をし続けていて、終始攻撃的な姿勢は崩していませんでした。自分の出来る事と出来ない事を良く理解して戦っていたと思います。

準優勝のフェルナンデス選手はポイントを離されても追いつき、ポイントに関係なくベストなショットを選択していました。その原動力は「スマイル」でした。ポイントが切迫して来ると表情が固くなるのですが、その度にファミリーボックスから「スマイルしろ❗️」というサインが。どんな場面でも楽しんでプレーをすることで臆する事なくプレーできたのだと思います。

そう言えばトニーナダルが「しかめっつらでプレーする奴が上達した事はない」と言っていたのを思い出しました。確かにポイントを失う度にイライラして、自分を否定してプレーしていて勝てるわけないですよね。

10代の選手たちにたくさん勉強させてもらいました。これからの活躍が楽しみです。

グリップ「プライムTOUR」1Pが発売スタート

こんにちは!

 

コーチの川渕です。

 

大好評いただいています。HEADのグリップ(プロ仕様)

プライムTOURの1P入りが白と黒の2色が発売スタートになりました。

今後、続々と違う色も発売していきますので、プロも納得のこのグリップを一度試してみて下さい!

私もこのグリップ使っています!もっちりとしたフィット感はまさに最上級!

是非お試しを!

それでは、また・・・

真面目って何?

田中です。

投資家の藤野英人氏の書籍、「投資家がお金より大切にしている事」というタイトルなのでどんな事が書いてあるのだろうと思いながら読み進めていくと、なかなか胸に刺さる内容が多く、考えさせられる内容でした。

真面目とは何かという事をしっかり説明している本はこれが初めてでした。その中には「真面目とは真剣である事、誠意がこもっている事で言われた事を言われた通りにやる事やルール規律を守ったり常識をわきまえたりすることは真面目の本来の意味ではない。ありのままでいる事、本質的である事。本質とは何かをしっかり考える事。」

この中で本質的な事を考えずに働く事は不真面目であると言う事ですね。自分の仕事の本質とは何か考えさせられる内容でした。

またもう一つ。経済を上手く回す秘訣が書かれてありました。これは本当に簡単な事だけどなかなかできていない事で、私もなかなか出来ていません。その秘訣は。私がまず出来るようになったらお伝えします。

9/23 セントクリストファーカップ参加者抽選

おはようございます京谷です。

セントクリストファーカップに申込いただき誠に有難うございました。

昨日定員を超えていたため参加者抽選を公開にて行いました。

私から悪魔の電話がかかってきていない方は参加となりますのでよろしくお願いいたします(^^)/

あわせて試合開始時間もご案内いたします。

2ND 8:00~

MIX A 12:00~

MIX B 16:00~

今回も参加者で当日ドロー抽選となりますのでよろしくお願いいたします。