こんにちは!
コーチの川渕です。
大好評いただいています。HEADのグリップ(プロ仕様)
プライムTOURの1P入りが白と黒の2色が発売スタートになりました。
今後、続々と違う色も発売していきますので、プロも納得のこのグリップを一度試してみて下さい!
私もこのグリップ使っています!もっちりとしたフィット感はまさに最上級!
是非お試しを!
それでは、また・・・
ホーム > コーチブログ
こんにちは!
コーチの川渕です。
大好評いただいています。HEADのグリップ(プロ仕様)
プライムTOURの1P入りが白と黒の2色が発売スタートになりました。
今後、続々と違う色も発売していきますので、プロも納得のこのグリップを一度試してみて下さい!
私もこのグリップ使っています!もっちりとしたフィット感はまさに最上級!
是非お試しを!
それでは、また・・・
田中です。
投資家の藤野英人氏の書籍、「投資家がお金より大切にしている事」というタイトルなのでどんな事が書いてあるのだろうと思いながら読み進めていくと、なかなか胸に刺さる内容が多く、考えさせられる内容でした。
真面目とは何かという事をしっかり説明している本はこれが初めてでした。その中には「真面目とは真剣である事、誠意がこもっている事で言われた事を言われた通りにやる事やルール規律を守ったり常識をわきまえたりすることは真面目の本来の意味ではない。ありのままでいる事、本質的である事。本質とは何かをしっかり考える事。」
この中で本質的な事を考えずに働く事は不真面目であると言う事ですね。自分の仕事の本質とは何か…考えさせられる内容でした。
またもう一つ。経済を上手く回す秘訣が書かれてありました。これは本当に簡単な事だけどなかなかできていない事で、私もなかなか出来ていません。その秘訣は…。私がまず出来るようになったらお伝えします。
おはようございます京谷です。
セントクリストファーカップに申込いただき誠に有難うございました。
昨日定員を超えていたため参加者抽選を公開にて行いました。
私から悪魔の電話がかかってきていない方は参加となりますのでよろしくお願いいたします(^^)/
あわせて試合開始時間もご案内いたします。
2ND 8:00~
MIX A 12:00~
MIX B 16:00~
今回も参加者で当日ドロー抽選となりますのでよろしくお願いいたします。
こんにちは!
11/2(火)に休講日イベント女子ダブルスを行います。
※ただし、11/2(火)は工事予備日の為中止する場合もございます。
中止決定は11/1(月)13時となりますので、ご了承ください。
こんにちは!
皆さまにお待ちいただいています、ハロースポーツ美濃山店(インドア)の工事が進んできました。
現在、オープン時期を延期させて頂いていますが、順調に進んでおります。
だいぶ鉄骨が組まれてきてそれらしくなってきました☆
まだ、雨の関係など遅れる事もありますのでオープンの詳細はもうしばらくお待ちいただきますが、日に日に進んでおりますのでもう少々お待ちください。
インドアは、雨・風・日差し・虫が関係なく、冷暖房完備ですから常に快適にプレー出来ます!
換気量も通常より多くし、この時代だからこその最新施設で建設中ですので楽しみに待っていてください。
#インドアテニス,#テニススクール,#ハロースポーツ,#京都府八幡市,#グランドオープン
田中です。
最近、又吉直樹さんのYouTubeチャンネルが面白くてインスタントフィクションを読み解くというものがあってその文章の解釈をものすごく深く解説しているのん見て、賞を受賞する人は違うなと思い、今更ながら彼の作品の「火花」を買いました。
また私のメンターであるYouTube講演会の鴨頭嘉人氏の対談の中で紹介される書籍は良く購入しています。今は投資家の藤野英人氏の書籍を読んでいます。この内容はまた後日。
さらにVOICYで人は物語を作ることが出来るという話しの中で3大幸福論の話しになり、その考え方の一部が話されていたら、またその書籍が欲しくなり、解説されている書籍を買いました。そんな感じて買った文庫がまだ2冊手付かずです。
他にもテニス雑誌で紹介されている本などを読んでみたくなり購入しますが、全てが「当たり」…というか今の自分に響く本ばかりではありません。本もタイミングだと思っています。数ヶ月前にはテニス技術の書籍でしたが「?」しかない書籍もありましたが。
完全に広告に載せられて、またAmazonのお勧めにも良く乗っかってます(笑)
おはようございます。京谷です。
本日よりポカリスエットアイススラリーを販売します。
熱中症対策に効果抜群の商品で、運動する前に飲む(プレクーリング)と深部体温を下げる事ができプレー中の体温の上昇を抑えることができます。
レッスン前はもちろん試合前などにいかがですか?
お求めやすい10%OFF価格です!(^_^)/
こんにちは!
コーチの川渕です。
さて、HEADから何やら荷物が・・・
大きな箱が送られてきました・・・
さて中身は?
またまた怪しげなラケットですね?
これは何のシリーズなのでしょうか?
って、私は知っているのですけどね♬
まだまだ情報は公開できませんが、抜群の打ちやすさです!
どしどし情報が上がってくると思いますので、お楽しみに!
#headyougotthis.#ぼくに任せて,#きみならできる
田中です。
全米オープン始まりましたね。チチパス対マレーが1回戦に組まれていてフルセットの戦いをしたようです。結果はチチパスの勝利。若手のエースの1人であるチチパス、力は本物ですね。
先日、かなり前の講習会の資料を読み直していたら「GOODプレーヤーとは」という内容がありました。①自分より実力の下の人にはキッチリ勝つ②同等の人には競るが確実に確実③上の人には時に番狂わせで勝つ事があるという判断基準で、それを養うには実力が上の人、同等の人、下の人とバランスよく練習する必要があると言う事です。確かに実力がある人はどんな相手とプレーする時も、その環境でベストを考えて練習されていると思います。
一方で実力の上の人とだけ練習すれば上手くなると思い、そうでない環境を完全に排除してしまう人もいます。バランス良く練習するという事を考えるとお互いにメリットがあると思いますので大切な機会を逃しているかもしれませんよ。その人が本番で実力が下の人に競りながら負けてしまったり、番狂わせで負けてしまう実力ならば、練習環境を見直したほうが良いのかもしれませんね。
田中です。
制約理論を勉強するために「ザ・ゴール」と「ザゴール2」を読みました。ストーリー仕立てで一気に読み進める事が出来ました。
内容はビジネス書なんですがその中でテニスの技術改善やもちろん我々のレッスンにも応用出来る考え方がありました。何か問題点がある時、以下の3つのキーワードを考えてみるという事です。
「何を変えるか」
「何に変えるか」
「どうやって変えるか」
なんとなく漠然と上手くなりたいと考えてもなかなか思い通りにはならないですよね。具体的にまず何を何に変えるか考えてみる事をしてみると良いようです。どうやって変えるかは是非ご相談下さいね。
そうすると技術のボトルネックが改善されて発揮出来る力が変わるという事だと思います。ただそのボトルネックが改善されると新たなボトルネックが生まれるようで、終わりは見えないのですが改善された技術があると自信になりますよね。