logo

BLOG

コーチブログ

ホーム > コーチブログ

snack battle 女子Dの部報告

田中です。snackbattle女子ダブルスの結果報告です。

優勝は橋田・中川ペア 準優勝は北川・深川ペアでした!

YONEXのラケットが到着しました!

こんにちは京谷です。

YONEXより試打ラケットが到着しました!

●VCOREシリーズ

●EZONEシリーズ

●ASTRELシリーズ

計9本です。

YONEXのラケットに興味のある方は是非一度試打してみて下さい!

snack battle MIX①の部 報告

田中です。

今日はイベント営業日で「SNACK BATTLE」が行われています。

MIXダブルス①の報告です。

優勝は大塚・山内ペア 準優勝は増田・松浦ペアでした。

ラケットは大切にして欲しい!

田中です。

オリンピック開催前には色々賛否両論ありましたが、選手達の事を考えると開催して良かったのではないかと私は思います。選手達にはピークがあるので、1年の延長は時間は大変なものだったと思います。

テニスではズベレフ選手が見事に金メダルを獲得しましたね。ゴールデンスラムを狙うジョコビッチ選手を倒した準決勝は素晴らしかったと思います。良い試合が多かった中で世界No.1のジョコビッチ選手と世界No.2メドべデフ選手の2人がラケットを叩き割っていました。非常に残念な行為だと私は思います。フラストレーションを爆発させるのは勝手ですが、ラケットの問題ではありませんのであの行為はやめてほしいと思います。他にも叩き割る選手は数名いますが

昔はフェデラーも叩き割ってたな。フェデラーファンですがその行為はやめてほしいです。未だに見た事ないトップ選手はナダルだけです。

第1回セントクリストファーカップ

こんにちは京谷です!

スクール生大会のお知らせです!

今回は9/23(木・祝)にあの大人気ブランド「セントクリストファー」とコラボした大会となります。

ふるってご参加ください(^_^)/

8月7日~13日のイベント注意事項

田中です。暑い日が続きますね。体調はいかかですか?

8月7日(土)~8月13日(金)は通常スクールが休講になり、イベント週間になります。

上記期間中のでは新型コロナウイルス感染症対策として「無観客」とします。

一般のイベントに参加の方は「出場される方のみ」のご来場をお願いします。

ジュニアのイベント参加の方は「参加されるジュニアと引率者1名迄」のご来場をお願いします。

イベント参加者の方にお配りしている資料を以下に添付します。

ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

HEADラケットキャンペーン中★

こんにちは!

コーチの川渕です。

現在HEADのラケットキャンペーン中ですが!

私も新しいラケットにチェンジしました☆

振動止めも新しいのが発売になりまして、絶賛発売中です!

ラケットは売れ行き好調で、メーカーも種類によっては入荷待ち状態となりますので、少々お待ちいただく事もございます。

是非気になった方は、川渕まで♪

それでは、また・・・

 

「な・つ・ど・う・ふ」プロセス

田中です。

  1. スポーツJAPAN2020.1.2月号にライフコーチ、マネジメントコンサルタントの飛田基氏の記事で制約理論を利用した「な、つ、ど、う、ふ」の思考プロセス。というものが掲載されていました。ポイント間に考える事によってプレーヤーが自ら答えを引き出し、前向きに取り組めるようになる方法があるようです

「な」何が起こった?現状をきちんと把握すること。思い通りだったのか、相手のミスだったのか、自分のミスだったのか、相手に決められたのか、自分の調子はどうか、相手はどんなボールを打つのか、風は吹いているのかなど。

「つ」次はどうなりたい?目標を設定する。攻撃したいとかミスを減らしたいなど

「ど」どんな作戦でいく?行動を具体化する。相手のバックを狙うなど。集中するとか気合いでなど具体的でないものや、ミスしないなどの○○しないと言うのも逆効果。

「う」うまくいきそう?その作戦に潜む罠を考える。強気すぎるとか弱気すぎるとか吟味する

「ふ」深く考えずにやってみる。自分の作戦を全力でやる。

集中するとか気合いと言っても具体的な方法でないので実際、よくわからないプレーをしてしまう事あるなぁ。行動を具体的に考えてやってみる事が大切ですね。

ところでこの制約理論。面白そうなので勉強してみます。

8月7日(土)・8日(日)・9日(祝月)一般イベント試合の確定

※各試合の集合時間は8月1日(日)の17時までに個別にご連絡致します。

 

8月7日(土)MIXオープン8:00~10:30 全5ペア確定

8月7日(土)オープン女子10:30~13:00 全5ペア確定

8月7日(土)ミドル13:00~15:30 申し込み人数に達しない為中止

 

8月8日(日)MIXオープン8:00~10:30 全6ペア確定(6ペアで行う事になりました)

8月8日(日)男子ダブルスオープン10:30~13:00 全5ペア確定

 

8月9日(月祝)男女4人物語 先着5ペア(キャンセル待ち1)

イベント情報②

田中です。

イベント情報❗️810()11()

810日火曜日 

9時〜13(予定)J3カップ」

811日水曜日

9時〜12(予定)J4カップ」

ジュニアの試合は暑い時期の暑い時間帯に行われる事が多いのですが、そのような環境に順化しておく事も大切です。水分補給やエネルギー補給を練習する機会でもあります。でも無理は禁物ですよ。トライしてみたいJ3J4のジュニア達、お待ちしております。

10日火曜日

1830分〜20 担当:田中

「ボレー専科ハイボレー」

ボレーの中でも12位の難しさがあるハイボレー。今回は「振り方」と「距離感」にポイントを絞って練習します。ボールにどのような回転を掛けたいから「こう振る」必要があり、そのためにはボールに対してどこに「位置する」必要があると言うような練習を繰り返して行きたいと思います。いつもハイボレーで上手く処理できない方、練習しましょう!

10日火曜日

20時〜2130分担当:田中

「クロスラリー専科ダブルス想定」

以前に参加していただいたいる方には復習の練習になりますが、コートの「見方」を間違えたクロスラリーの練習はダブルスの現場では使えません。見方を覚えてポジションを考え直すと良いクロスラリーが出来るようになります。クロスラリーが良いとダブルスでは有利に試合を進める事が出来ますよ。

11日水曜日

1830分〜20時担当:田中

「ストローク専科」

ストロークのスイングは「引っ張る振るフォロースルー」で出来ています。上手く力を加えていくための土台の作り方から復習しましょう!フォア、バック両方とも練習します。自分の意思が伝わったボールにするためは繰り返しの練習が必要です。

11日水曜日

20時〜2130分担当:田中

「サーブ&ボレー、リターンダッシュ専科」

「ダッシュスプリットアジリティボレー」という動きの中でバランス良く動けるように練習します。1番大切なのは「減速」です。加速も大切なのですが減速できないと様々なボールに対応出来ません。練習しましょう!

各イベントは3名以上のお申し込みから開講します。お待ちしております。